- No
- 138
- Date
- 2020.06.06 Sat
緊張感の押し付け
ちょっと時期を過ぎてしまいましたが 緊急事態宣言解除を受けて、うちの会社もテレワーク終了。
先週金曜日から時差出勤のうえ100%在社となりました。
自宅のテーブルに鎮座していた会社PCも無事会社に戻り、仕事してるんだかプライベートなんだか良くわからない状況から解放され、ホントスッキリ。
と言っても、本当は6/4までは出社・在宅50%との指示が出ていたんだけど、月末に来ての輸出作業と月末月初の〆の作業のダブルパンチのおかげで、勝手に5/29からフル出社に舵を切り、勝手に在宅仕事とはオサラバしちゃったんですけども。
お陰様で忙しい時期を無事乗り越え、やっと一息つきました
あぁやれやれ…。
緊急事態宣言解除に伴い、テレワークから出社に戻した会社も多いと思われ、通勤電車も以前ほどではないにしろ混雑が戻っています
開いているお店も増えて、生活ペースは戻りつつあって、少しホッとする部分もあります。
ま、第2波第3波は間違いなくやってくるだろうけど、それをいかに抑え込むかが重要かと。
ただ少し、報道のニュアンスに疑問があります
毎日毎日、解除前との街の人出を比べ、増えていると言ってはさも緊張感が足りないような説明ぶり。
宣言の解除は、街に人を戻し、経済を動かすという事も目的の一つのはず。
それを、人出が増えたことを意識の低さの様に報道するのはいかがなものか。
それが悪いというなら、解除と判断したこと自体が間違いだと思うのです。
解除してあげたからに外に出てもいいよ、と政府が舵を切った。それは政府の判断でしょう?
なのに、外出して混み合った場所を作るのは住民のの意識が足りないからというなら、政府の指示など意味がない
いくら従順な国民性だって、性善説でどうにかなるなんて、愚策も良いところだと思うのです。
自分が罹患しないこと、人様にうつさないこと、それは個々人が肝に据えるべきだと思います
でも、人出が増えたことは政界財界も望むところなはず。
マスコミが、やんわりと住人を批判するのは間違いだと思うのです。
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

土曜日休業していたパン屋さんが営業再開。

カレーパンとチーズ明太 美味しゅうございました
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
コメントの投稿
comment
No title
はじめまして。
通りすがり+記事に激しく同意のためコメントしちゃいました!
緊急事態宣言解除をしたのは国であり地方自治体のクセに、某大臣は緊張感が緩んでいるとか・・・少しは考えて発言してほしいものです。
報道をはじめとしたマスコミの偏重っぷりは相変わらずとして、ここ数カ月の国民を置き去りにした出来事に違和感を感じています。。。
日本って・・・こんな感じでしたっけ(苦笑)
出勤
ご苦労様です。
久しぶりの出勤!
なれた自宅から会社のデスクに戻って、
また暫くは調子が出ないかも知れませんね。
コロナ防止と経済活動は元々反しているわけですから、
報道の視点、どちらにおいても矛盾が起こる様です。
取り合えず、混み合う場所を避けるくらいでしょうか?
まみむめもさん
ご訪問&コメントありがとうございます^^
賛同頂いてありがとうございます
緊急事態宣言解除をしたのは国・地方自治体で、解除されたから外出してるのにそれを責められるっておかしいですよね。
そもそも自粛要請っていう所からおかしいと思うんです。
保障はしないけど、自ら行動控えてね。あなたたちの行動にかかってるんですよ。って、都合がいいにも程があると。
本当に、国民置き去りだし丸投げだし、スピード感と言ってる割に対応遅いし…。
どうなっちゃってるんでしょうかね(苦笑)
マーニさん
コメントありがとうございます^^
通常営業に戻って、お仕事は快適です~
というか、忙しい時期だったので自宅じゃ埒が明かないと思い、自ら出勤。 正解でした。
蔓延させない事と経済活動を両立するのは難しい事だと思います
そのうえで解除に踏み切った訳で、それで感染者が増えるのは織り込み済みなはず。
だから、人混みが増えたの増えないのと嬉々として報道する姿勢には違和感を覚えてしまいます。
とはいっても、私個人的には、必要以上に外出しようとは思いませんけどね。
感染したくないし、自分のためにゆるゆる自粛を続けようと思ってます^^