fc2ブログ
1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

date :2018年11月

格安バスツアー

友達に誘われ、格安バスツアーに参加
秋の紅葉を楽しむのもまた一興 という事で こんな情景を求めていたわけですが
パンフレット

残念ながらお天気も曇り時々雨 
紅葉も遅く 全く見ごたえ無しという・・・
養老の滝
悪天候で、渓谷の下に降りる道が封鎖され、上から曇った滝を眺めるのみ
見えない。
遠いしガスってるし、紅葉でもないし(苦笑)

残念な気分を切り替えて 次の目的地へ
もみじが彩る名刹 小松寺 だそうです
ここでの見どころは もみじと、 60年に一度の秘仏特別開帳
仏様の撮影は禁止なので、紅葉を少し。
ここもね、一面の紅葉って事ではなく、一部色づいてるねって感じ。
小松寺の紅葉1

小松寺の紅葉2

小松寺の紅葉3

ピンクに見えるけど紅葉

同行の友人が御朱印頂いておりました
ちょっと笑ったのが、
『御朱印集めはスタンプラリーではありませんから。』と誰かがいってたとか。

確かにね、書いていただくありがたみより、集めることがメインになっちゃう人もいるんだろうな~(笑)


バスツアーの方角が南房総だったこともあり、このあとは海産物の販売所を2件はしご。
なかなか面白かったけど、一人暮らしだし、料理する腕も気力も自信がないので・・・
釜揚げしらす¥500と、海苔の佃煮の小瓶1つに厳選。
それでも まぁ自分用には充分な収穫でございました

今回のお食事は
ちょこっと贅沢
実際は・・・ こんな感じのちょこっと贅沢感はなく、お値段なりの格安感でして、
お隣の席に居合わせたご婦人がたは、『無料のお茶が一番美味しかったわね』 となかなかに辛口なことを・・・(苦笑)
ま、そんなもんだよね~


今回のツアーは
まぁ、お値段なりか 若干マイナスな印象
何よりも驚いたのが、
バス2台に対して添乗員1人!
あっちのバスとこっちのバスと交互に乗り降り。
人件費削減もここまでくると苦笑い。

友人の都合に合わせて 忙しい中平日休みを取って行っのですが、
正直、休んでまで参加するツアーじゃなかったな。
ちょっと後悔



ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


目玉イベントが怪しい格安バスツアーは 要注意ですよっ

スポンサーサイト



冬支度始めました

例年になく暖かい11月ですが いよいよ寒くなって参りました

元々暑がりだし、更年期でホットフラッシュもあるので 寒くて結構な感じですけどね。
朝晩の冷え込みで風邪でもひいてはいけないので、やっと自宅も冬支度始めました。

ホットカーペットON! 羽毛布団も冬仕様になり、これで一安心といったところです


秋から冬にかけて非常に気になっていたのが
スーパーで売ってる焼き芋。
気になって気になって、それでも『今日はやめとくか』と買わずにやり過ごしていたものの
今日はついに買ってしまいました~~。

焼き芋 甘い~

ネットリ系で、甘くておいしかった~
最近はネットリ系が主流なんですってね。 
ホクホク系も好きだけど、 甘くて美味しけりゃどちらでもOK
大満足でございました。


ところで、焼き芋の皮って 普通はそのまま食べるのだろうか
私は基本食べません。魚の皮もどちらかというと残します。

皮ごと食べたほうが栄養価が高かったり、
いちいち皮取ってたら手も汚れるし食べ終わった後も奇麗じゃないし、
食べたほうが良いのかな、とは思うけど。
どういう訳か食べる物じゃないって意識があって、残してしまいます
お刺身のツマとかお肉の付け合わせも、飾りであって食べる物ではない と子供のころは思ってました。

どうやら、食に対しては、メイン以外はどうでもいいと思って育ってしまったみたい
『なんでも食べないと大きくなれないわよ』と言われて育ちましたが、言われたとおりになりましたケド・・・


余談はともかく
美味しいものを堪能できる季節です
部屋も暖かくなったことだし、寒さにめげず、今の季節を楽しもう と思う今日この頃でございます。



ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


あっという間にクリスマス。
あぁ、年賀状の準備もしなければ・・・
押し迫った感がひしひしと・・・

またも 徒然なるままに 


※時間給と仕事量

皇太子殿下が新天皇に即位するにあたり、祝日の関係から来年のゴールデンウィークが10連休になるらしい。

うわっ、そんなに休めるのいいね~ とも思うけれどもですね。
私にとってはデメリットの方が多い訳で。

それでなくても連休前なんて、休み前にやっておかなきゃならない仕事が多くて、飛び石的な出勤日でどうにかつじつま合わせる感じなのに、10日も休んだ日にゃ休み明けの仕事を思うとため息が出るよ。

しかもさ、最近残業時間に厳しくなって、早く帰れ早く帰れってプレッシャーかけられるし
こちらは時間給で働いてるのに、この上強制的に休みになられちゃ給料激減でたまったもんじゃない

仕事進まないし給料減るし、どうしたらいいのやら。

そこに祝日で休みが増えても少しも有り難くないのです。
休み多くすりゃいいと思うのは、色んな立場の人の現状を把握していないからだと思うのよ。
お役所の偉い人の考える事なんて、所詮目先の事だけなんだわ。


ふふん。悔しかったら正規雇用ってか。パート勤めの悲しさだわ~。



※性善説で良いのだろうか

夜 インターフォンが鳴った
自慢じゃないけど荷物が届く以外に訪問者などまずない。しかも夜間に。
誰~~? と思いながらインターフォンを見ると、若い女性だったので、一応応答してみた

『すみませ~ん 3階に住んでる者ですけど、鍵忘れて出てしまったので入り口(のオートロック)だけ開けてもらえませんか~?』

あぁ、と思い『わかりました~』と快く解除してあげた
いつも、鍵忘れちゃったら面倒だな、と思いながらゴミ出しとかしてるからねぇ。

インターフォンを切ってから
え? でもどうしてうち?
私だったら大家さんとこ鳴らすけどな
もしかして住人の誰かのストーカーとかだったらコワイ~
オートロックの意味ないじゃ~ん!

と、軽々しくロックを解除してしまったことをちょっと後悔しましたが
3階の何処かの部屋のドアの開閉音とともに静寂が戻ったので一安心。

取り合えず、性善説で生きていると実感してしまう出来事でした。
次からは、もっと注意しなきゃいけないと思いつつ、
でもこんな時はどうするのがベストなんだろう。と思う今日この頃でございます。



そんなこんなの今日の徒然
オチも纏まりもなく、以上終了。
相変わらずの、悪しからず~。



ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


鍵は忘れずに出かけましょう。

現状維持と将来の保障

保険について考える

今までは、叔母がいわゆる『保険のセールスレディー』をやっていたので、保険に関しては叔母に任せっきりにしていた。
この度その叔母がお仕事から勇退することになって、必然的に担当者が引き継がれることになった。
引継ぎのご挨拶という事で新担当の方と面談することになったのだが、言ってみればプランの見直しも兼ねて、という事だ。

叔母は私の生活状況も踏まえて提案し、私も無理のない範囲で保険契約をしていたので、内容についてはある程度納得ずくである。

新しい担当者の見立てでは、65歳以降の特定疾病の保障が薄いという事。
内容を一部組み替えて、貯蓄型の新プランにしてはどうかと言われたのだが・・・

言われたとおりに変更したら、月額の払い込みが倍になってしまう。
確かに、年齢が上がるにつれてリスクも高くなるのだから、今のうちから備えなければとは思うし、貯蓄型ならある程度戻ってくるんだから掛けておけば間違いはないんだろうけど、今の収入を考えると、保険料倍額を払うのはちょっと厳しい。

老後の保障は確保しておきたいけれど、今だって、余裕のある生活をしてるわけじゃない。
今の生活を維持するか、切り詰めて将来に備えるか、どちらかの選択という事になる。
さぁ、どうしたもんでしょう・・・

結局さ、それなりの経済力があればどっちも満たせるわけで、そうじゃないから悩むのよね。
だけどさ、倍はないよねぇ。

とりあえず、『考えてみます』といってお茶を濁してお帰り頂いたけど、
この際保険の窓口にでも行って相談してみようかな。

叔母的には、『もう自分も辞めちゃうから、他の保険会社にかけ替えてもいいのよ』 とも言ってたし。
一社だけじゃなく色々比べてみたいしねぇ。

年取ると、ほんと色々面倒だわ。




ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


ほんと言うと、老後の人生なんて全然執着がない
言葉は悪いけど、自分の生活を自分でどうにかできなくなったら(病気とか要介護とか)人知れずどこかで朽ち果ててもいいとさえ思っている


プロフィール

そまりん

Author:そまりん
東京都在住
O型山羊座
人生やり直さざるを得ないので
仕方なく頑張ってるマイペースなおばはん

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム