category :お仕事
- 2020.07.19(日)
- テレワーク再び
- 2020.04.11(土)
- 在宅勝手に悲喜交々
- 2020.02.01(土)
- 思いがけず影響を受ける
- 2019.05.29(水)
- 大きな声では言えないが 小さな声では聞こえない
- 2019.01.20(日)
- 独り言ですけどね。
- No
- 142
- Date
- 2020.07.19 Sun
テレワーク再び
コロナ禍の真っただ中、ちょっとは落ち着いてきたかと思えば…。
ここ数日の東京の感染者数は200越えて300目前とか。
東京アラートとか対策してる風に見せかけて、相変わらずの住民の意識頼りで、こうなることは目に見えてましたけど。
お陰様で、
『社内で感染者を出したらあかん』的自主規制で、うちの会社はまたテレワーク指令発動。
と言っても完全在宅指令ではなく50%との事。まぁ、自主規制なので前より緩いって感じですが。
社内でも、テレワーク歓迎の人はいるんです。
確かに通勤は感染リスク高いしタイムロスではあるし、自宅の方が気兼ねはない。
でも私にとっては、自主的に持ち帰って仕事するのは良いけど、強制的に自宅を職場化されるのは何だか納得いかなくて。
仕事環境整備する費用を保障してくれるならいいけどね。
今月末は出荷・納品ラッシュ、月末業務と半期棚卸し。なのにテレワーク。
できるんやろか…。
とりあえず、気分転換しなければ~

先週末、外枠近辺だけ固めた。 これ以降手を付けておらず、ボチボチ進めようって感じ。
久しぶりにマニキュア 何年振りだろ。

パートのおばちゃんなので経済的にネイルとか通えないので自前で塗ってみた。
ムラとかはみ出てるとか、綺麗じゃないのはご愛敬って事で。
女子力とか無縁な人だけど、見栄えが変わると気分変わるわ~
という事で、出社だったり在宅だったり、来週もお仕事頑張ります。
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

ジグゾーは今週の4連休の宿題って事で。
ここ数日の東京の感染者数は200越えて300目前とか。
東京アラートとか対策してる風に見せかけて、相変わらずの住民の意識頼りで、こうなることは目に見えてましたけど。
お陰様で、
『社内で感染者を出したらあかん』的自主規制で、うちの会社はまたテレワーク指令発動。
と言っても完全在宅指令ではなく50%との事。まぁ、自主規制なので前より緩いって感じですが。
社内でも、テレワーク歓迎の人はいるんです。
確かに通勤は感染リスク高いしタイムロスではあるし、自宅の方が気兼ねはない。
でも私にとっては、自主的に持ち帰って仕事するのは良いけど、強制的に自宅を職場化されるのは何だか納得いかなくて。
仕事環境整備する費用を保障してくれるならいいけどね。
今月末は出荷・納品ラッシュ、月末業務と半期棚卸し。なのにテレワーク。
できるんやろか…。
とりあえず、気分転換しなければ~

先週末、外枠近辺だけ固めた。 これ以降手を付けておらず、ボチボチ進めようって感じ。
久しぶりにマニキュア 何年振りだろ。

パートのおばちゃんなので経済的にネイルとか通えないので自前で塗ってみた。
ムラとかはみ出てるとか、綺麗じゃないのはご愛敬って事で。
女子力とか無縁な人だけど、見栄えが変わると気分変わるわ~
という事で、出社だったり在宅だったり、来週もお仕事頑張ります。
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

ジグゾーは今週の4連休の宿題って事で。
スポンサーサイト
テーマ:日記というか、雑記というか…
ジャンル:日記
- No
- 128
- Date
- 2020.04.11 Sat
在宅勝手に悲喜交々
在宅勤務始まりまして…
当初会社の出社率(在社率)50%が目標でしたが、緊急事態宣言を受け、『基本的に在宅・やむを得ない場合は出社(要申請)に強化されました
営業職は基本的にノートPCを支給されているので自宅でもOKですが、私を含めデスクトップPCを与えられている者は、営業さんが出張用に使っている小さめなノートを借り、自宅のWi-Fi利用で作業になります
出張用PCは、急遽の事なのでそれぞれの使用者のPCの個人設定をしてもらえず、リモート設定だけをして、『会社のPCを自宅からリモートで動かす』ことで作業する形です
月曜日、在宅勤務開始
教えてもらっていたリモート手順を不慣れなせいで間違え、リモート開始がスムーズにできず、出勤打刻に間に合わないという…(苦笑)
自宅はポケットWi-Fiなのですが、容量が小さいのか貸与されたノートとの相性がイマイチなのか動作が遅く。
画面も小さいしテンキー無いし、動作が遅いし… もう仕事になんないっ!
勤務時間終了直前、突然リモート切れて繋がらなくなり、何度接続しなおしても復活できず。退勤打刻もできないという(苦笑・再)
もうホント疲れました…
火曜日 出社
在宅で済むならそれに越したことはないですが、自宅じゃできないことも多々あるので出社します
最低限の資料しか持ち帰れないから会社で確認とか、書類の出力とか、荷物の受け取り・出荷とか。
でもとりあえず、真っ先に出勤・退勤打刻申請しました(笑)
バタバタと仕事をし、就業時間になったら『早く帰りや~』と追い出される。
水曜日 在宅
動作が遅い事を会社で話したら、会社のポケットWi-Fiを貸してもらえて、動作がちょっとスムーズになり、快適UP。
途中でリモートが切れたけど、今日は接続し直したら繋がった!良かった~。
最初から会社のポケットWi-Fi貸してよ。
ってな感じで右往左往。
まだ慣れないので、『今日やらなければならない事』を優先にできる限りの事を日々続ける感じです
ただ、他の人も動作が不安定とか、社内で確認事項とか、諸々理由ありで出社しています
何故かうちの課の出社率多め
急遽決定したことなので仕方ない部分もありますけど、環境も不十分なままではまともに在宅なんてできません。
これを機に、必要な社員に必要なPC・会社Wi-Fiの貸与ができるよう整備してほしい
こんな感じで、通常業務通りに仕事ははかどらないし、在宅での残業は認められていないので、勤務時間外で仕事する羽目になるんです。 で、週末もちょっとだけ作業しようかと…。
平日も自宅で仕事、週末もちょっとだけとはいえ仕事。
平日なのか休日なのか、訳解らなくなります…。
ただ、お仕事が出来てるだけ(お給料頂ける分)まだマシなのかもしれないですね。
ドライバー全員解雇のタクシー会社のニュースとか、休業で経営難の個人店のニュースとかを聞くと、本当に大変な事だと思います
今は、できる事をちゃんとやる を続ける事しかない そんな風に思います
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

近所のマクドナルドに行ったら、高校生くらいの店員さんばかりになっていた。前は外国の方ばっかりだったのに。
これって、やっぱり『休校』の影響なのかしら
当初会社の出社率(在社率)50%が目標でしたが、緊急事態宣言を受け、『基本的に在宅・やむを得ない場合は出社(要申請)に強化されました
営業職は基本的にノートPCを支給されているので自宅でもOKですが、私を含めデスクトップPCを与えられている者は、営業さんが出張用に使っている小さめなノートを借り、自宅のWi-Fi利用で作業になります
出張用PCは、急遽の事なのでそれぞれの使用者のPCの個人設定をしてもらえず、リモート設定だけをして、『会社のPCを自宅からリモートで動かす』ことで作業する形です
月曜日、在宅勤務開始
教えてもらっていたリモート手順を不慣れなせいで間違え、リモート開始がスムーズにできず、出勤打刻に間に合わないという…(苦笑)
自宅はポケットWi-Fiなのですが、容量が小さいのか貸与されたノートとの相性がイマイチなのか動作が遅く。
画面も小さいしテンキー無いし、動作が遅いし… もう仕事になんないっ!
勤務時間終了直前、突然リモート切れて繋がらなくなり、何度接続しなおしても復活できず。退勤打刻もできないという(苦笑・再)
もうホント疲れました…
火曜日 出社
在宅で済むならそれに越したことはないですが、自宅じゃできないことも多々あるので出社します
最低限の資料しか持ち帰れないから会社で確認とか、書類の出力とか、荷物の受け取り・出荷とか。
でもとりあえず、真っ先に出勤・退勤打刻申請しました(笑)
バタバタと仕事をし、就業時間になったら『早く帰りや~』と追い出される。
水曜日 在宅
動作が遅い事を会社で話したら、会社のポケットWi-Fiを貸してもらえて、動作がちょっとスムーズになり、快適UP。
途中でリモートが切れたけど、今日は接続し直したら繋がった!良かった~。
最初から会社のポケットWi-Fi貸してよ。
ってな感じで右往左往。
まだ慣れないので、『今日やらなければならない事』を優先にできる限りの事を日々続ける感じです
ただ、他の人も動作が不安定とか、社内で確認事項とか、諸々理由ありで出社しています
何故かうちの課の出社率多め
急遽決定したことなので仕方ない部分もありますけど、環境も不十分なままではまともに在宅なんてできません。
これを機に、必要な社員に必要なPC・会社Wi-Fiの貸与ができるよう整備してほしい
こんな感じで、通常業務通りに仕事ははかどらないし、在宅での残業は認められていないので、勤務時間外で仕事する羽目になるんです。 で、週末もちょっとだけ作業しようかと…。
平日も自宅で仕事、週末もちょっとだけとはいえ仕事。
平日なのか休日なのか、訳解らなくなります…。
ただ、お仕事が出来てるだけ(お給料頂ける分)まだマシなのかもしれないですね。
ドライバー全員解雇のタクシー会社のニュースとか、休業で経営難の個人店のニュースとかを聞くと、本当に大変な事だと思います
今は、できる事をちゃんとやる を続ける事しかない そんな風に思います
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

近所のマクドナルドに行ったら、高校生くらいの店員さんばかりになっていた。前は外国の方ばっかりだったのに。
これって、やっぱり『休校』の影響なのかしら
テーマ:日記というか、雑記というか…
ジャンル:日記
- No
- 123
- Date
- 2020.02.01 Sat
思いがけず影響を受ける
お仕事なんですけど、現在、余裕というより『暇』と言ってもいいレベルです。
中国・武漢に端を発した新型コロナウィルス蔓延の影響で、色々と滞っております。
感染者が云々という事ではなくて、中国・ひいては国際レベルの対応の影響です。
中国での企業の業務停止や、渡航禁止などで、業務が止まっているのです。
うちの会社は、中国で生産した製品を輸入しています。
例年、春節の休みはこちらサイドでは軽いインターバルと言ったところで、
工場が休んでる間に一呼吸して、こちらの体制も整えて休み明けに備える、といった時期でもあります
それでも、休み明けはやはりバタバタします。更に今年はこの非常事態。
今年は1/24~1/31日がお休みの予定でした。
例年なら、28日くらいから、休み明けの仕事のために資材発送を始めたり輸出入の書類の準備をしたり、それなりに対応すべきことはあるのですが…。
春節前から始まった新型コロナウィルスの影響を受け、中国側が2/9までを休みとして、一切の企業活動を禁止としてしまったので、工場はおろか輸出入に関する業者や通関業務も止まってしまい、こちらから発送予定だった資材も送れずにとまったまま。
2月の頭に輸入予定だった商品もめどが立たず、もう、何もできる事がありません。
今後の動きは、10日に中国側が稼働してからすべてのスケジュールの立て直しとなります。
今は動ける事もなく、ある意味余裕ですが、ずれ込んでいるスケジュールのリカバリーを考えると、悪い予感しかありません。
まさか、病気の心配以外に、身近にこんなに影響が及ぶとは想像もしていませんでした。
もしも、10日以降もこんな状況が続くとすれば、本当に先が思いやられます。
何とか、早く収束してほしいものです。
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

現在の自分の立場として仕事の話を書きました
何よりも、不運にも感染してしまわれた方、隔離状態に置かれてしまわれた方が、
1日も早く回復されること、日常生活に戻れることを切に願います
中国・武漢に端を発した新型コロナウィルス蔓延の影響で、色々と滞っております。
感染者が云々という事ではなくて、中国・ひいては国際レベルの対応の影響です。
中国での企業の業務停止や、渡航禁止などで、業務が止まっているのです。
うちの会社は、中国で生産した製品を輸入しています。
例年、春節の休みはこちらサイドでは軽いインターバルと言ったところで、
工場が休んでる間に一呼吸して、こちらの体制も整えて休み明けに備える、といった時期でもあります
それでも、休み明けはやはりバタバタします。更に今年はこの非常事態。
今年は1/24~1/31日がお休みの予定でした。
例年なら、28日くらいから、休み明けの仕事のために資材発送を始めたり輸出入の書類の準備をしたり、それなりに対応すべきことはあるのですが…。
春節前から始まった新型コロナウィルスの影響を受け、中国側が2/9までを休みとして、一切の企業活動を禁止としてしまったので、工場はおろか輸出入に関する業者や通関業務も止まってしまい、こちらから発送予定だった資材も送れずにとまったまま。
2月の頭に輸入予定だった商品もめどが立たず、もう、何もできる事がありません。
今後の動きは、10日に中国側が稼働してからすべてのスケジュールの立て直しとなります。
今は動ける事もなく、ある意味余裕ですが、ずれ込んでいるスケジュールのリカバリーを考えると、悪い予感しかありません。
まさか、病気の心配以外に、身近にこんなに影響が及ぶとは想像もしていませんでした。
もしも、10日以降もこんな状況が続くとすれば、本当に先が思いやられます。
何とか、早く収束してほしいものです。
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

現在の自分の立場として仕事の話を書きました
何よりも、不運にも感染してしまわれた方、隔離状態に置かれてしまわれた方が、
1日も早く回復されること、日常生活に戻れることを切に願います
- No
- 89
- Date
- 2019.05.29 Wed
大きな声では言えないが 小さな声では聞こえない
今回も、どうでも良い独り言です
別にしょうがないな、と思ってますけど、声を大にして言ってみたい
仕事が立て込んでバタバタしているときに、いや、立て込んでなくても
『お客さん4人来たからお茶淹れてもらえます?』
『お客さんにお菓子頂いたからみんなに配ってください』
『はい、出張のお土産、配ってくれる?』
・・・
じ・ぶ・ん・で・や・れ・や~っ!
申し訳ないが、私にはホスピタリティーというものがほぼ無い
弱小企業ばかりを渡り歩いてきたので、上下意識もあまりない
自分の客のお茶は自分が出せばよい
自分が受け取った頂き物は自分が配ればよい
ましてや、自分が皆さんにと買ってきたお土産を何故私が配らねばならない
昔はね、そういったことも女性社員が当然の様にやってましたとも。
今だって、どちらかと言えば女性がやる事という認識じゃないかと思う
『私がやるわよ』という出来た女性社員もいるでしょう
でも、私にとってはめんどくさい事この上ない
潤滑油として必要な作業という事は理解しているので、あからさまに嫌な顔はしないけど、
でもやっぱり叫んでみたい
じ・ぶ・ん・で・や・れ・や~っ!
大きな荷物の荷造りとか、力仕事とか手伝ってくれないくせに
お茶出してとか意味わからん。
なんか腹立たしい~
と、ここで言っても誰にも伝わらないのは承知でございます
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

ちょっとスッキリしたかも(笑)
別にしょうがないな、と思ってますけど、声を大にして言ってみたい
仕事が立て込んでバタバタしているときに、いや、立て込んでなくても
『お客さん4人来たからお茶淹れてもらえます?』
『お客さんにお菓子頂いたからみんなに配ってください』
『はい、出張のお土産、配ってくれる?』
・・・
じ・ぶ・ん・で・や・れ・や~っ!
申し訳ないが、私にはホスピタリティーというものがほぼ無い
弱小企業ばかりを渡り歩いてきたので、上下意識もあまりない
自分の客のお茶は自分が出せばよい
自分が受け取った頂き物は自分が配ればよい
ましてや、自分が皆さんにと買ってきたお土産を何故私が配らねばならない
昔はね、そういったことも女性社員が当然の様にやってましたとも。
今だって、どちらかと言えば女性がやる事という認識じゃないかと思う
『私がやるわよ』という出来た女性社員もいるでしょう
でも、私にとってはめんどくさい事この上ない
潤滑油として必要な作業という事は理解しているので、あからさまに嫌な顔はしないけど、
でもやっぱり叫んでみたい
じ・ぶ・ん・で・や・れ・や~っ!
大きな荷物の荷造りとか、力仕事とか手伝ってくれないくせに
お茶出してとか意味わからん。
なんか腹立たしい~
と、ここで言っても誰にも伝わらないのは承知でございます
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

ちょっとスッキリしたかも(笑)
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
- No
- 68
- Date
- 2019.01.20 Sun
独り言ですけどね。
仕事の愚痴でございます
雑多な業務が重なって、もはや定時に帰るなどとても無理。
能力が追い付いてないのも理由の一つだけど・・・。
それでなくてもバタバタしてるのに、それまで全て客先指定倉庫に一括納品だったのに
客先の意向で、一部の商品が各店舗発送になった。
ま、発送作業自体は工場がやるので大変なのは工場側だけど、不備の無いように御膳立てが必要になる
各店発送となると、納品形態も変わるし出荷伝票やら納品書の書式も変わる
各店舗の住所など、確認しなければならない事も結構多い
今回の各店発送の話は、担当営業だけでなく課長も絡んでるので話がややこしい
出荷先の住所は店舗検索である程度分かったけど、店舗検索に乗ってこないところがあったから、その他の質問事項とともに客先にメールで問い合わせをした
すると課長
『店舗検索じゃなくても調べる方法はあるんだから、聞かなくてもわかる』
的なことを言ってきた
私としては、解ってる相手に聞くのが一番早くて間違いがないと思うし、そんな事に時間をかけたくないのだが、
どうやら普通の会社では『客先に手間をかけさせない』のが大前提らしい
まぁそう言うスタンスなんだよね、と素直に理解したけれど・・・
その後、全くの別件で課長がした話に納得いかない事この上ない。
昇給やら残業時間やらの話で、
『自分としては、頑張ってくれてる事も理解しているけど、何せ残業が常態化してるのでなんとか工夫して早く帰れるように』
『今やってる業務内容も、削れるところを削って効率よくできるように』 云々。
一企業として 残業時間短縮ってのは命題で、上司としてそう言うのは当たり前だとは思うけど
お客さんに正しい情報を聞くという一番簡単な方法を良しとせず、自分で調べろと言いつつ、仕事を効率化しろというこの矛盾。
あたしゃどーすりゃいいんですかね。
客先は増えるし営業は出張行っちゃうし、サポートしてくれる人はいないし、
早く帰っても仕事が溜まるだけなんですけど。
仕事は嫌いじゃないし、頑張ってこなしていきたいと思ってるけど
この時短プレッシャーがたまらなくストレスなのです。
残業云々言われてるのは、他の人も同じなんだけどね。
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

ちなみにお客様は、私の問い合わせに快く店舗一覧を提示してくれました。
『間違いがあってはいけないから』と。
このお客様、課長や営業には当たりが強いんだけど、私には寛容に接してくれるのです(ふふん)
雑多な業務が重なって、もはや定時に帰るなどとても無理。
能力が追い付いてないのも理由の一つだけど・・・。
それでなくてもバタバタしてるのに、それまで全て客先指定倉庫に一括納品だったのに
客先の意向で、一部の商品が各店舗発送になった。
ま、発送作業自体は工場がやるので大変なのは工場側だけど、不備の無いように御膳立てが必要になる
各店発送となると、納品形態も変わるし出荷伝票やら納品書の書式も変わる
各店舗の住所など、確認しなければならない事も結構多い
今回の各店発送の話は、担当営業だけでなく課長も絡んでるので話がややこしい
出荷先の住所は店舗検索である程度分かったけど、店舗検索に乗ってこないところがあったから、その他の質問事項とともに客先にメールで問い合わせをした
すると課長
『店舗検索じゃなくても調べる方法はあるんだから、聞かなくてもわかる』
的なことを言ってきた
私としては、解ってる相手に聞くのが一番早くて間違いがないと思うし、そんな事に時間をかけたくないのだが、
どうやら普通の会社では『客先に手間をかけさせない』のが大前提らしい
まぁそう言うスタンスなんだよね、と素直に理解したけれど・・・
その後、全くの別件で課長がした話に納得いかない事この上ない。
昇給やら残業時間やらの話で、
『自分としては、頑張ってくれてる事も理解しているけど、何せ残業が常態化してるのでなんとか工夫して早く帰れるように』
『今やってる業務内容も、削れるところを削って効率よくできるように』 云々。
一企業として 残業時間短縮ってのは命題で、上司としてそう言うのは当たり前だとは思うけど
お客さんに正しい情報を聞くという一番簡単な方法を良しとせず、自分で調べろと言いつつ、仕事を効率化しろというこの矛盾。
あたしゃどーすりゃいいんですかね。
客先は増えるし営業は出張行っちゃうし、サポートしてくれる人はいないし、
早く帰っても仕事が溜まるだけなんですけど。
仕事は嫌いじゃないし、頑張ってこなしていきたいと思ってるけど
この時短プレッシャーがたまらなくストレスなのです。
残業云々言われてるのは、他の人も同じなんだけどね。
ブログランキングに参加しています
ポチッとして頂けると喜びます

人気ブログランキング

にほんブログ村

ちなみにお客様は、私の問い合わせに快く店舗一覧を提示してくれました。
『間違いがあってはいけないから』と。
このお客様、課長や営業には当たりが強いんだけど、私には寛容に接してくれるのです(ふふん)